

クラスのご案内
竹の子の会 | 竹の子ようちえん | |||
---|---|---|---|---|
0.1歳児クラス | 2.3歳児クラス | 年中/年長クラス (縦割保育) |
||
月 | ※設定 | |||
火 | 室内・外遊び | 室内・外遊び | 外遊び | |
水 | ※設定 | |||
木 | 粘土・水彩・手仕事 | |||
金 | ||||
土 | 音楽(隔週) |
※設定…人形劇・オイリュトミー・クレヨン画・散歩など
竹の子の会・子どものためのクラス
- 火曜クラス
森山由美子
奥田 由子 - 竹の子の会の入門クラスです。先生方と遊ぶ子どもたちと共に、お母さま方も手足を動かしながら学んでいただいています。お外では穴掘り、ドロンコ、お団子づくり、木の実を使ったおままごとなど、身体をつちかう遊びが中心です。室内では先生の歌やお話、笛の音に誘われて竹の子森の動物たちと共に、ファンタジーの世界をお散歩します。
- 音楽クラス
奥田 由子 - シュタイナー教育に基づく音楽体験クラスです。火曜日とあわせて参加できます。 うた遊び、ライゲン、小さなメルヘンを通して、子ども自身が音の存在そのものに「なる」と同時に、耳を傾けて「聴く」ということを学びます。 幼い子どもの音楽体験は、肉体の発達と感覚器官の形成に深く関わっており、心と身体のバランスのとれた成長に欠かせない要素です。
- 竹の子の会・お母さんのためのクラス
- 勉強会
森山由美子 - 奥田由子
- 【シュタイナー教育講座】
- “講義とおはなし”
- ・乳幼児期の子どもの発達
- ・感覚を育てる~12感覚論~
- ・4つの気質~子どもの個性の観分け方~
- “実習”
- ・大人のための竹の子音楽
- ・坊主人形をつくってみよう
- ・色体験~ぬらし技法の水彩画~
- お母さんと先生の話し合いの時間を持っています。 先生からは、一人一人の子どもの発達段階や関わり方について助言があるほか、乳幼児にふさわしい遊びや遊具の選び方、子どもの気質、年齢別の接し方などのお話を伺えます。 お母さまにとって、日頃たまっている子育ての悩みを解決できる場となるでしょう。
森山由美子
竹の子幼稚園 →(MAP)
- ようちえん
- 森山由美子
奥田 由子
- ※2022年3月末閉園予定
- シュタイナー教育に基づく幼児教育をしています。 山歩き、泥んこ遊び、音楽、手しごと、絵画、造形、オイリュトミーなど、肉体形成に必要な子どもの感覚器官を育む活動に重きをおいています。 また、社会生活の基礎を身につけるこの時期に、仲間づくり、集団のルールを学ぶこと、自主性と協調性のバランスのとれた社会感覚を養うことが保育の目標です。
- (詳細はこちらへ)